カープファン必見!チケットが格段に取りやすくなる方法! 今すぐ確認

セパ交流戦2022順位予想!優勝候補はどのチーム?

今後のリーグ戦を大きく左右すると言っても過言ではない、セ・パ交流戦が始まりました。

2005年より始まった交流戦も今回で17回目を迎え(2020年は新型コロナウイルスにより開催中止)、パ・リーグが13回優勝とセ・リーグはこの交流戦を苦手としています。

昨年(2021年)は優勝こそ逃しましたが、セ・リーグ全体で見れば勝ち越しています。

徐々に両リーグのパワーバランスは崩れてきているのではないかと言われ、迎える2022年の交流戦では、どういった展開になるのか。

交流戦優勝候補を探っていきたいと思います。

目次

セ・パ交流戦2022順位予想!交流戦前の成績

交流戦の予想をする前に、開幕から交流戦前(2022年5月22日試合終了時点)までの成績をご説明します。

セ・リーグの順位表

順位球団名首位とのゲーム差
1位東京ヤクルトスワローズ
2位読売ジャイアンツ1
3位広島東洋カープ1.5
4位中日ドラゴンズ6.5
5位横浜DeNAベイスターズ7.5
6位阪神タイガース10.5

セ・リーグは開幕からの連敗に苦しんだ阪神タイガースが最下位になっている以外、去年終盤と変わらない順位になっています。

パ・リーグの順位表

順位球団首位とのゲーム差
1位東北楽天ゴールデンイーグルス
2位福岡ソフトバンクホークス1.5
3位オリックスバファローズ6.5
4位埼玉西武ライオンズ6.5
5位千葉ロッテマリーンズ8.5
6位北海道日本ハムファイターズ10

パ・リーグは、昨年苦しんでいた福岡ソフトバンクホークスの復活と田中選手の日本プロ野球残留と西川選手の加入によって、2球団が首位を争っています。

シーズンは前半なので順位はまだまだ変動しますが、交流戦の順位次第では今後のリーグ戦にも大きく影響してきます。

セ・パ交流戦2022順位予想!優勝候補はどのチーム?

ここからは各メディアでおこなわれた交流戦順位予想を整理して、注目選手とポイントをご紹介します。

2022年セ・パ交流戦予想順位です。

ズバリ、優勝予想は「福岡ソフトバンクホークス」です!

順位球団注目・キーポイント
1位福岡ソフトバンクホークス交流戦最多優勝チーム
2位東北楽天ゴールデンイーグルス交流戦前の11連勝
3位東京ヤクルトスワローズ山田選手、村上選手に+αの活躍で
4位広島東洋カープアンダーソン投手の活躍で
5位オリックスバファローズ昨年優勝チーム
6位読売ジャイアンツ怪我人の復帰
7位千葉ロッテマリーンズ佐々木選手、松川選手の勢い
8位中日ドラゴンズ若手の台頭
9位埼玉西武ライオンズ山川選手の活躍
10位横浜DeNAベイスターズ投手陣の奮闘
11位北海道日本ハムファイターズ大穴
12位阪神タイガース大穴

多少の差異はありますが、概ねこの順位で交流戦が終わると予想する方が多かったです。

次に順位ごとの解説をしていきます。

セ・パ交流戦2022順位予想!最下位解説

残念ながら、北海道日本ハムファイターズと阪神タイガースを優勝チームに上げる方はいらっしゃいませんでした。

ですが両リーグの最下位である2チームは、この交流戦の内容次第では後半戦、一気にチームの雰囲気が変わるのではないかと予想されている方が多かったです。

特に阪神タイガースはなにかきっかけがあれば、と考える方が多く、順位はともかく内容が良ければ後半戦に勢いがつくのではないかと予想されていました。

セ・パ交流戦2022順位予想!5位~10位解説

オリックスバファローズから横浜DeNAベイスターズまでは、一部選手の活躍が目立ちますが、チーム全体としては優勝には届かないというのが予想です。

またこの順位予想をされているチームは怪我や新型コロナウイルスでの離脱者が多く、そういった選手たちの復帰が順位を左右するようです。

7位の千葉ロッテマリーンズでは、普段戦わないチーム相手なら、佐々木朗希選手の完全試合を再び見られるのではないかという期待の声が多くあげられていました。

セ・パ交流戦2022順位予想!1位~4位解説

1位から2位の福岡ソフトバンクホークス、東北楽天ゴールデンイーグルスはどちらとも優勝チームに上げる方が多い傾向でした。

これまでのチームの実力としては福岡ソフトバンクホークスに軍配が上がり、チームの勢いとしては東北楽天ゴールデンイーグルスに軍配があがります。

しかし3位、4位予想にあげられている東京ヤクルトスワローズと広島東洋カープも十分に優勝を狙える位置にいると予想する方が多いです。

どちらも主力選手にプラスして、もうひと押しがあれば十分な優勝候補になるという予想でした。

セ・パ交流戦2022順位予想!優勝候補はどのチーム?まとめ

ここまで順位予想をしてきましたが、実際に戦ってみなければわからないのがプロ野球の面白いところです。

特に交流戦は普段戦わない相手なので、意外な選手が活躍したり、意外な選手が低迷したりもよくあることです。

交流戦を終えてからガラリとチームの状況が変わることもあります。

この記事で交流戦をより楽しめる解説ができていれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次