野球の試合中、自分に打順が巡りいざバッターボックスへ。
しかし、この時どこに立てば良いのか結構迷ってしまいますね。
アマチュアからプロ野球にいたるまで、好打者と呼ばれる人は打席に入るときには慎重に自分の立ち位置を確認しています。
ここでは、バッターボックスに入るときの、立ち位置について、メリット・デメリットを交えながら解説します。
バッターボックスでの立ち位置の決め方
バッターボックスでの立ち位置の決め方は、相手投手の特徴や、自分のスイングの長所、短所を考えて立ち位置を決定します。
実は、この立ち位置を変えただけで投球への対応がしやすくなり、打撃成績が信じられないほど向上したという話も耳にします。
バッターボックスでの立ち位置
先ほどの状況に応じて、以下のバッターボックスの立ち位置を試してみることで、自分に合った最適な立ち位置を見つけることができます。
・ホームベースを基準とする
・打席の前方(投手寄り)に立つ
・打席の後方(捕手寄り)に立つ
ホームベースを基準とする
1番多いのがホームベースを基準にして脚を開いて構えた際に、脚と脚の中央にホームベースがある立ち位置です。
打席に入ったらまず、ホームベースと自分の立ち位置を確認しましょう。
バットやスパイクを使ったルーティンを決めることで、短時間で位置の確認ができるようになります。
インコースを得意とするならベースから遠くに、アウトコースが得意ならベースの近めに立つことでボールは捉えやすくなるでしょう。
しかし、自分が予測していないコースにきてしまった場合には窮屈なスイングになってしまったり、バットが届かないというケースも見受けられます。
打席の前方(投手寄り)に立つ
変化球を多投する投手と対戦する場合は、打席の前方に立つことでボールは見やすくなります。
さらに変化をする前もしくは、変化がまだ大きくない段階で打てるのでストレートのタイミングで打つことができます。
投手との距離が近くなることで、ボールが手元にくるまでの時間が早くなり、遅い変化球でも、タイミングが早すぎてファールになるといったケースが減り、自分のポイントにあったスイングがしやすくなります。
ただし、予想外に早い速球がきた場合には通常の立ち位置よりもスピードが速く感じるので残念ながら、手が出ず見逃しという場合もあるので注意しましょう。
打席の後方(捕手寄り)に立つ
速球が主体の投手が相手なら、打席の後方に立つことをおすすめします。
投手との距離が遠くなるので、ボールを見られる時間が長くなり、ストライク、ボールの見極めがしやすくなることや、振り遅れを防ぐことにも効果があります。
逆に、遅い変化球にはタイミングが合わず、空振りや打球が詰まってしまうことを頭に入れて、打席に向かってください。
さらに、変化球が来た際に思わず、ボールを迎えに行って泳いで凡打…なんてこともあるので、しっかりとボールが自分のバッティングポイントに来るまで引き付けて打つ癖を付けましょう!
NGなバッターボックスでの立ち位置
おすすめできないのは、ホームベースから1番離れた外側ギリギリに立つことです。
インコースが苦手な方が、ホームベースから遠くに立ち位置をするケースがありますが、外角が全く届かなくなり、打ちに行くと軸足が動くので打ち損じがかなり多くなります。
実際、プロ野球選手でも、バッターボックスから1番遠い場所に構える人がいないということは、ヒットやホームランを打てないから誰もその立ち位置にしていないんです。
誰もしていないからやろう!ではなく、プロの選手など実績がある選手のマネをすることが野球が上手くなるコツですね!
まとめ
これまで紹介してきたように、バッターボックスでの立ち位置にはそれぞれメリット・デメリットがあり、また打者の特徴によっても違うので決まったものはありません。
プロ野球選手の打席を見て参考にしてみたり、バッティングセンターで自身に一番あった立ち位置を試してみることも効果的です。この記事が打撃向上の参考になれば嬉しく思います。